ナゴヤ愛
2023/08/31
社会福祉法人愛知県母子寡婦福祉連合会理事長 兼 愛知母子・父子福祉センター長、というスゴイ肩書を持つ山本廣枝さん。 愛知県内の「ひとり親家庭」支援のため、日々精力的に活動し […]
ナゴヤ愛
2023/06/28
古くから栄えた常滑焼の産地・愛知県常滑市。マエダモールドは、常滑焼の茶器や置物などの型をつくる石膏型メーカーとして1954年に創業。現在では、焼き物以外にも建材や文化財修復用の型など、さまざまな製 […]
ナゴヤ愛
2023/04/30
2022年5月、Twitterのトレンドに入った「和菓子離れ」という言葉。同時に注目を集めたのが、明治40年創業の老舗「元祖鯱もなか本店」の投稿でした。「看板商品の鯱もなかは大正10年生まれ。名古屋 […]
ナゴヤ愛
2023/02/28
2022年8月に出版されるなり話題となった、ある本の中に登場する人々——宮本亞門さん、サヘル・ローズさん、内田樹さん、キンタロー。さんに共通する事とは何でしょうか?意外にも、全員が「不登校」の経験 […]
ナゴヤ愛
2022/12/21
全国に約1000人いる落語家のうち、名古屋には何人いるかご存じでしょうか?約600人が東京、約300人が大阪。そして名古屋の落語家は、なんと4人! 2021年、名古屋落語界に13年ぶりに誕生した、 […]
ナゴヤ愛
2022/10/27
名古屋リビング新聞社の名物編集長・中島幸子さんは、ナゴヤの街を25年もの間取材し、女性たちに情報を届けて来ました。ナゴヤで今、何が起きているか、知らないことはないというほどの人ですが、出身は福岡。口 […]
ナゴヤ愛
2022/08/19
ZIP-FMの人気DJ“コバタク”こと小林拓一郎さんが2020年8月に地元・豊川市にOpenしたグレープパークコート(以下グレパー)。併設されたカフェの開店時のみ、誰でも自由にバスケットボール(バスケ […]
ナゴヤ愛
2022/07/08
名古屋のビジネス街・中区錦二丁目エリアが大きく生まれ変わろうとしています。再開発施設「オリマチ錦」に2022年6月誕生する「喫茶/スペース七番(以下、七番)」はその象徴的存在。2008年より同地区の […]
ナゴヤ愛
2022/04/13
日本を代表する織物産地で、世界三大生地産地のひとつでもある尾州地区。その中心・愛知県一宮市に高級毛織物の尾州生地とロリータファッションを掛け合わせてしまった女性がいます。 ショコラさんは大好きなロ […]
ナゴヤ愛
2022/02/24
東海道新幹線「三河安城駅」のある街・愛知県安城市。半田市出身の童話作家・新美南吉が、女学校の教師として短い生涯の中でも充実した時間を過ごした土地としても知られています。 安城市の自慢のひとつが […]
ナゴヤ愛
2021/12/21
「有松・鳴海絞り」とは、名古屋市緑区有松・鳴海周辺で生産される絞りの染め物で、国の伝統工芸品に指定されています。後継者不足に悩むことの多い伝統工芸の世界には珍しく、有松・鳴海では若い人の活躍が目立ち […]
ナゴヤ愛
2021/10/21
ナゴヤのことに詳しくない人にも「喫茶店でコーヒーを頼むとおまけがつく」いわゆる「モーニングサービス」はよく知られています。そのナゴヤ名物「モーニング」を陰で支えるのが業務用パンメーカーです。 業務用 […]
ナゴヤ愛
2021/08/21
空前の歴史ブームです。週末には日本中の城に歴女たちが押し寄せます。そのブームに一役買っているのが戦国武将などに扮して観光PRを行う武将隊です。その先駆けの「名古屋おもてなし武将隊」は2021年で活動 […]
ナゴヤ愛
2021/06/14
ナゴヤで人と会う場合、大抵は「栄」と「名駅(名古屋駅)」のどちらかが最初に候補に挙がります。栄はナゴヤ随一の繁華街として、デパートや飲食店が建ち並ぶ、東京でいえば渋谷や新宿のような街。 一方名古屋 […]
ナゴヤ愛
2021/04/13
ナゴヤの人はとってもシビアです。どんなにおいしいものでも、それだけではナゴヤの人は満足しません。支払ったお値段に照らし合わせて、お値段以上の価値が認められないと、ナゴヤでは受け入れられないのです。そ […]