INTERVIEW
2023/10/10
千葉工業大学 大学事務局次長 入試広報部長 日下部聡氏 1967年埼玉県生まれ。法政大学文学部地理学科卒業。駿台予備学校、株式会社進研アドを経て、2009年千葉工業大学入職。以来、入試広報部配属。20 […]
ナゴヤ愛
2023/08/31
社会福祉法人愛知県母子寡婦福祉連合会理事長 兼 愛知母子・父子福祉センター長、というスゴイ肩書を持つ山本廣枝さん。 愛知県内の「ひとり親家庭」支援のため、日々精力的に活動し […]
MARKET IN
2023/08/31
【家康公ゆかりの地 愛知・静岡】 大河ドラマ「どうする家康」放映により、家康公ゆかりの各地では大河ドラマ館が設置され、多くの人々が訪れ賑わいをみせている。愛知県岡崎市は「生誕の地・三河平定」、静岡県 […]
東海エリア探訪記
2023/08/31
本欄は2001年6月、「東京人のナゴヤ考証学」というタイトルではじまった。いまとなっては「東京人」という言葉に気恥ずかしさを感じないでもないのだが、名古屋を中心とした愛知周辺の話題を他県出身者ならで […]
INTERVIEW
2023/08/31
学校法人梅村学園 総長・理事長 中京大学長 梅村 清英 氏 1969年名古屋市生まれ。91年中京大学経済学部卒業。96年同大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。2005年博士(経済学)。中京大学経済 […]
東海エリア探訪記
2023/06/28
大紀町の豊かな自然に抱かれるように、平野さん夫婦は子育てをしている。(写真=ご家族提供) 豊かな自然のなかでのびのび子育てをしたい。一度はそんなことを考える親は少なくないだろう。「テレワーク」や […]
ナゴヤ愛
2023/06/28
古くから栄えた常滑焼の産地・愛知県常滑市。マエダモールドは、常滑焼の茶器や置物などの型をつくる石膏型メーカーとして1954年に創業。現在では、焼き物以外にも建材や文化財修復用の型など、さまざまな製 […]
MARKET IN
2023/06/28
【あたらしい「ふるさと」は交流・関係人口から】 いわゆる「東京生まれ東京育ち」が東京都の人口の過半数となった今(2016年社会保障・人口問題基本調査第8回人口移動調査に基づく) 、「ふるさと」という […]
INTERVIEW
2023/06/28
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 編成制作本部 編成局長 城田 信義 氏 ジャカルタ日本人中学校卒業後、青山学院大学法学部卒業、JFNを経て、2015年1月 TOKYO MXに入社。編成局国際 […]
MARKET IN
2023/04/30
【東海経済は足踏み状態だが、雇用は改善】 半導体調達難による自動車の生産停滞、原材料価格の高騰などにより、東海経済はこのところ足踏み状態となっている。これまで東海は自動車産業のけん引により、他地域に […]
東海エリア探訪記
2023/04/30
名古屋市内のホールで開かれたコンサートでピアノを弾く野呂明音さん。粒立ちのよい音を奏でる。 松阪には人と人が結びつく、不思議な地力がある。勘違いかもしれない。気のせいかもしれない。でも、全国各地 […]
ナゴヤ愛
2023/04/30
2022年5月、Twitterのトレンドに入った「和菓子離れ」という言葉。同時に注目を集めたのが、明治40年創業の老舗「元祖鯱もなか本店」の投稿でした。「看板商品の鯱もなかは大正10年生まれ。名古屋 […]
INTERVIEW
2023/04/30
ーー この温かく、嬉しくなる広告には社内外から大きな反響がありました。ジェイアール名古屋タカシマヤさまの「アムール・デュ・ショコラ」(以下アムール)は23回目。過去最高の売り上げを記録したとうかがって […]
ナゴヤ愛
2023/02/28
2022年8月に出版されるなり話題となった、ある本の中に登場する人々——宮本亞門さん、サヘル・ローズさん、内田樹さん、キンタロー。さんに共通する事とは何でしょうか?意外にも、全員が「不登校」の経験 […]
東海エリア探訪記
2023/02/28
近鉄大阪線から伊賀の城下町方面へ乗り換える伊賀神戸駅のひとつ手前、青山町駅から15分ほど歩いた小高い丘に、単独では全国唯一という私立の農業高校、愛農学園はある。1学年20人ほどの小さな全寮制の学校で […]