MARKET IN
2022/04/13
【大幅に伸びた外国人人口】 昨年11月に発表された令和2年国勢調査によれば、全国の外国人数は前回調査の平成27年調査と比べて43.6%増 […]
東海エリア探訪記
2022/04/13
国道311号線を尾鷲から熊野に向かう途中、市街に入る手前あたりで「鬼ヶ城」との案内看板を見かけた。なんとも魅力的な、いかにも観光地な名前に惹かれたが、何度か通り過ぎ、ようやく立ち寄ったのは帰る間際だ […]
ナゴヤ愛
2022/04/13
日本を代表する織物産地で、世界三大生地産地のひとつでもある尾州地区。その中心・愛知県一宮市に高級毛織物の尾州生地とロリータファッションを掛け合わせてしまった女性がいます。 ショコラさんは大好きなロ […]
ナゴヤ愛
2022/02/24
東海道新幹線「三河安城駅」のある街・愛知県安城市。半田市出身の童話作家・新美南吉が、女学校の教師として短い生涯の中でも充実した時間を過ごした土地としても知られています。 安城市の自慢のひとつが […]
東海エリア探訪記
2022/02/24
[ 三重県 津市/関町] 土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、江戸時代中ごろ、平賀源内(1728-80)という奇才が「夏は鰻が売れない」と相談されてキャッチコピーを考え、いつのまにかそれが根づい […]
MARKET IN
2022/02/24
【愛知県長久手市に「ジブリパーク」誕生】 今年の東海エリアで最も注目されるプロジェクトはなんといっても「ジブリパーク」である。2005年の愛・地球博(愛知万博)開催から17年、その跡地である愛・地球 […]
INTERVIEW
2022/02/24
ーー 2021年5月に、貴社が名古屋発祥だということを周知する広告のお話をいただき、マスコットキャラクター「いかなキャット」とコラボする形で、中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」を起用して […]
ナゴヤ愛
2021/12/21
「有松・鳴海絞り」とは、名古屋市緑区有松・鳴海周辺で生産される絞りの染め物で、国の伝統工芸品に指定されています。後継者不足に悩むことの多い伝統工芸の世界には珍しく、有松・鳴海では若い人の活躍が目立ち […]
東海エリア探訪記
2021/12/15
山里に暮らしてみたい。海辺もいい。ことあるごとに考えてきた。定年退職したら移住したいと思い描いている人は少なくないだろうが、コロナ禍でリモートワークが広がったのを機に、実行に移した人もいる。 長年の […]
MARKET IN
2021/12/14
【愛知県の自動車保有台数は約533万台】 愛知県はものづくり王国として知られるが、製造品出荷額のうち自動車関連が占める割合は圧倒的に高い。愛知県の製造品出荷額の品目別では普通乗用車がトップとなってお […]
INTERVIEW
2021/12/14
学校法人日本体育大学 常務理事 今村 裕 氏 山梨県出身。中京大学卒業後、同大学で入試広報を担当。大学でいち早くITを導入するなど、学校法人の経営改革で手腕を発揮。2009年より現職。 聞き手 中日新 […]
ナゴヤ愛
2021/10/21
ナゴヤのことに詳しくない人にも「喫茶店でコーヒーを頼むとおまけがつく」いわゆる「モーニングサービス」はよく知られています。そのナゴヤ名物「モーニング」を陰で支えるのが業務用パンメーカーです。 業務用 […]
東海エリア探訪記
2021/10/12
運転免許をとってから、何度とはなく海岸沿いの道をあてもなくドライブしてきた。なにかちょっとしたきっかけを見つけては楽しんだ。紀伊半島を一周しようと思いたったのも、三重県の最南端、熊野川の河口にある日 […]
MARKET IN
2021/10/12
【旅行は、密を避け、安全・安心なところへ】 新型コロナウイルス(以下コロナ)感染は依然収束しておらず、東海地方においても4県ともに緊急事態宣言が延長されるなど予断を許さない状況が続いていた。外出自粛 […]
INTERVIEW
2021/10/12
株式会社キクチメガネ 総合企画部 部長 安達 洋 1987年入社。約10年の店舗勤務のあと、本社スタッフとして商品部へ配属。その後、企画・販促の仕事に携わる。 聞き手 中日新聞 名古屋本広告局 広告一 […]